steps

一歩ずつ成長していきます

3軸加速度センサADXL345をArduino UNOで使う その1

今回このセンサを使う目的は以下の点です。

1.本来の機能のx,y,zの値を取る。

2.x,y or y,z or z,xの値を用いて、傾きを数値化する。

3.今まで聞いたことあったけど意味分からなかった、I²Cを理解する。

 

今回は1をやっていく。

 

まず、加速度センサは何を測るのか?

A.加速度..?

 

・じゃあ、加速度って何?

加速度:一定時間における速度の変化量

 

・加速度センサの値で正負の値が出てくるけど、これって..

 

T<t<T+Δtの時間の間の加速度を考える

加速度を値で表して正の値なら、T<t<T+Δtの間同じ方向に進んでる場合、t=Tの時よりt=T+Δtの時の方が速さが大きい。これは、最初に設定されている軸の正方向に依らない。次に、T<t<T+Δtの間t=Tとt=T+Δtで逆方向に進んだ場合、t=Tよりt=T+Δtの方が速さが大きくなっている。

 

負はこの逆である。

まとめると、物体の速さをv,加速度をaとして

v(t=T)<v(t=T+Δt)ならa>0,  v(t=T)>v(t=T+Δt)ならa<0, 

 

また、Arduinoのシリアルモニタで見た値から、センサにプリントされているそれぞれの軸の矢印を下に向けると、値が負になることが分かった。

 

 

 

 

 

 

パラシュートの糸の長さ①

こんにちは

 

いまパラシュートの糸の長さをどうするか、考えています。

例年うちの部隊で使っていたパラフォイルの方は、processingを使って糸の長さを計算していました。でも、やり方が分からない!!調べます。。

 

とりあえず、今回自分たちが自作したパラシュートは六角形なので各頂点から伸びる糸6本、それと機体につける糸1本or2本。

 

1)1本の場合

良い点

・分離するのが1本だけでいい

悪い点

・バランスが悪そう、着地時に事故りそう

・糸がちぎれないか不安

 

2)2本の場合

良い点

・バランス良い

悪い点

・2本分離しなくてはならない→どうにかなりそう

 

まあ、2本にすると思います。

 

あー、糸の長さ

モーター・設計ミス

缶サットのローバー製作日記①

 

モーターをタミヤのギヤードモータ(380K75)というのを使おうとしていた。

理由:1)ロボメカのフライト物品の中にあったから

   2)モータヘッドがすでに付いていて、加工の手間が省ける

 

機能とか、トルクとか、定格電圧、定格電流とか電源電圧とか、分かっていなかった。

 

モータの選び方

機体を動かすために、トルクが機体の予想質量に見合っているか

             ↓

バッテリー..... 

processingで遊んでみた その1

こんにちは。ドラゴのすけです。

 

ローバーの制御記録にprocessingを使うと思うので、今回はprocessingにもともと入っているコードを動かしてみました。

 

 Multiple Particle Systems

表示された画面をクリックすると、白い丸棒がシャカシャカなりますw.

エンドレスです。

f:id:doragonmech:20160608172221p:plain

 

今回、新たにFnキー+F12(PrtSc)でスクショができるようになりました!!

ブログを始めた理由

皆さんこんにちは!

 

初めまして、ドラゴのすけです。

 

僕は、あるグループの一員として、能代宇宙イベントのランバックに参加することになりました。

 

そのため、技術力をUPしたいと思い、いろいろな技術関係のことに挑戦していきたいのです。

 

それを、記録に残しネットに上げることでモチベーションがUPするのではないかと思い、ブログを始めることにしました。

 

もし読んでくれた人がいらっしゃったら、これからよろしくお願いします!!!